大建国保や労災保険に入る場合には、組合への加入が必要になります。 加入するには、建設関連の仕事に従事している事が条件になります。 詳しい職種は支部にご連絡下さい 加入される方は、以下の物をご用意の上組合支部までお越し下さい。 ・必要書類に記入(書類は、組合支部事務所にあります) ・印鑑 ・加入金 1,000円(加入時に1回) ・組合費 3,000円(毎月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加入には、建設関連の仕事に従事している事と組合への加入が条件になります。 詳しい職種は支部にご連絡下さい 大建国保は、共働き世帯であってもご主人の所得のみで算定されるため保険料が低くなる場合があります。 (国保は世帯所得で算定されます) 法人事業所と5人以上の個人事業所は、社会保険の加入が法律で決められていますので大建国保に加入出来ません。 ※2019年4月より『健保適用除外』制度の取扱を開始しました。大建国保を継続しながら厚生年金に加入できます。 社会保険と同じ扱いになりますので現在大建国保に加入者で法人化等お考えの方はまずは組合へご相談ください。 加入される方は、以下の物をご用意の上組合支部までお越し下さい。 ・必要書類に記入(書類は、組合支部事務所にあります) ・直近の確定申告書のコピー ・収支内訳書または青色決算書 ・世帯全員の住民票(続柄のあるもの) ・加入者全員の現在使用中の保険書 ・府・市民税納税通知書または住民税課税証明書 ・住民票に記載の方全員の健康保険証のコピー ・加入する方全員分のマイナンバー確認書類 ・印鑑 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加入には、組合への加入が条件になります。 労災保険に加入すると仕事中に起こった事故による怪我の治療費が全額支給されます。 休業した時には、給付基礎日額の8割が支給されます。 傷害が残れば等級に応じて年金か一時金が支給されます。 死亡の時には、遺族に年金が支給されます。 また葬祭を行う場合の葬祭料が支給されます。 労災保険は、働き方により加入する保険が変わります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人を使わず、人にも使われず仕事をしている人 もし職人を使っていても年間のべ100日以内と見込まれる人 もし使われていても日当でなく各種の請負で仕事をしている人 仲間と組んで仕事をしている人 家族だけで仕事をしている人 上記に該当する方は、1人親方労災保険になります。 年間保険料と手数料 2,000円が必要です 保険料のお問合せはお電話下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業主労災保険(親方用)と労災保険(職人用)の保険です。 ※元請工事で発生した災害のみが補償対象となります。 親方用と職人の保険を一括にした保険になります。 年間保険料と年会費6,000円が必要です。 保険料のお問合せはお電話下さい 雇用保険に加入する場合は、別途手数料2,000円が必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共済制度は大建労本部と支部の両方から受け取れます。 掛け金は、組合費に含まれています。 給付には事由発生から1年以内に申請が必要です。 申請当月の組合費を完納している必要があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※支部共済については平成27年4月1日より実施 |